同窓会ニュース
昭和53年度卒業生同窓会
令和7年5月3日のゴールデンウィークに、花ご坊にて昭和53年度卒業生の3回目の学年同窓会を約10年ぶりに開催しました。
当初60歳の還暦の正月に開催を予定しておりましたが、コロナ禍のため、この5年間延期か開催の判断に悩んできました。今回初めて正月以外で開催を決定しましたが、はたしてゴールデンウィーク中にどれだけ参加していただけるか不安でした。結果は、前回の正月開催とほぼ変わりない116名(恩師2名・生徒114名)のご参加をいただき喜んでおります。幹事会で用意したのは2次会まででしたが、久しぶりの同級生と遅くまで(お昼の12時から始まった同窓会を2次会、3次会と重ねて日付を跨いだ午前2時まで)飲み歩いた強者もおられたようです。
過去3回の同窓会を開催してきた現幹事会は、今回をもって解散となるため同窓会の残金は、本部同窓会へ寄付することを今回の同窓会で決定しましたので、寄付させて頂きます。
全国出場・参加の生徒に激励金
7月16日に全国に出場・参加する体育・文科系の生徒に激励金を手渡しました。その時の様子が日高新報にも掲載されています。
常任理事 山下眞玄氏がご逝去されました
常任理事 山下眞玄氏がご逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
日高高校同窓会本部立ち上げから百周年事業発足、全員総会の開催など
長きに渡り同窓会の運営をけん引していただきました。
眞玄先生本当にありがとうございました。
本葬は去る
6月
2日㈰にメモリアルウエストにて執り行われ同窓会からは
ご供花をいたしました。また
5月
21日
(水
)に開催しました役員総会の開始前に
出席者全員で黙とうを捧げました。
令和6年度卒業式が行われました
式の様子が日高新報に掲載されました。
芸術鑑賞会
市民文化会館で卒業生の寄付による芸術鑑賞会が開かれました。
日高新報に掲載されました。

日高未来塾
2024.12.6(金
)
「飛び立て未来へ!羽ばたけ世界へ!未来のグローバルリーダー達よ!」
講演会講師:東京工業大学名誉教授 齋藤正樹先生
.
日高高校常任理事山下眞玄先生瑞宝小綬賞受賞
山下眞玄氏
昭和
49年
4月熊野高校教諭に採用。
公立高校や養護学校の教諭・教頭を経て
平成
13年
4月に熊野高校校長
平成
16年
3月日高高校校長に就任
平成
20年
3月定年退職
多様な生徒に関する課題解決と学校改革「特色ある学校づくり」に尽力
日高高校就任から
3年、文科省のスーパーサイエンスハイスクール指定へ実現。
中高一貫のグローバルな教育を行う附属中開校
退職後は平成
24年から日高奨学会代表理事で地域の子どもたちの将来を支える活動を統括
平成
28年日高高校同窓会常任理事として
100周年事業を成功させる
昭和53年度卒業生同窓会
令和7年5月3日のゴールデンウィークに、花ご坊にて昭和53年度卒業生の3回目の学年同窓会を約10年ぶりに開催しました。
当初60歳の還暦の正月に開催を予定しておりましたが、コロナ禍のため、この5年間延期か開催の判断に悩んできました。今回初めて正月以外で開催を決定しましたが、はたしてゴールデンウィーク中にどれだけ参加していただけるか不安でした。結果は、前回の正月開催とほぼ変わりない116名(恩師2名・生徒114名)のご参加をいただき喜んでおります。幹事会で用意したのは2次会まででしたが、久しぶりの同級生と遅くまで(お昼の12時から始まった同窓会を2次会、3次会と重ねて日付を跨いだ午前2時まで)飲み歩いた強者もおられたようです。
過去3回の同窓会を開催してきた現幹事会は、今回をもって解散となるため同窓会の残金は、本部同窓会へ寄付することを今回の同窓会で決定しましたので、寄付させて頂きます。