日高高校同窓会関東支部

和歌山県立日高高等学校同窓会

行事カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… イベント
… クラブ活動・全国大会
… 入学式・卒業式
… 休日
… 総会


関東同窓会より皆様へ

 2022年(令和4年)、始動! コロナ禍で休会続いていますが、収束が見込めた場合に、久々に皆様と集える機会を視野に、今後へ向けたいと思います。 新卒生・在学生を応援! 現在の状況のなか、せっかくの進学先でもリモートとなったり、限られた状況が多い在学中の方が多々。少しでも応援になればと思いますので、当ホームペーから「関東同窓会」へお声をお寄せください。

  

関東同窓会、新型コロナ問題の安全対処のため例年時期開催中止へ!

第6回総会開催しました!

 日高高校関東同窓会(籠田幸夫会長)は、6月9日に東京のホテル東京ガーデンパレスで第6回総会を開きました。
 1957年卒業の二階俊博代議士をはじめ、51年から98年までの関東在住の卒業生と、関西の関係者らが90数名参加。
 籠田会長は「年々、内容が充実し、横だけでなく縦のつながりも強まってきており、母校発展に少しは貢献できているのではと思います。今後さらに継続していきたい」とあいさつ。講話では和田勇顕彰会副会長の阪本仁志さんが「東京オリンピックを呼んだ男・和田勇氏」をテーマに話した。
 懇談会では同窓会本部の津村尚志会長らがあいさつしたほか、池田尚弘校長も近況を報告。乾杯のあとは歓談し、最後は全員で校歌もうたった。

母校へ協力金11万円 日高高校関東同窓会が寄付

 日高高校関東同窓会(籠田幸夫会長)の監事を務めている東睦子さんが25日、同校を訪れ、今年の総会で集まった協力金11万円を寄付した。
 総会は6月9日に東京のホテル東京ガーデンパレスで開き、1951年から98年までの関東在住の卒業生と関西同窓会の関係者らの合計90数名が参加した。
 東さんは池田尚弘校長に手渡し、池田校長は「生徒のスーパーグローバルハイスクール(SGH)活動のために有効に使わせていただきます」と受け取った。

協力金を手渡す東さん㊨

母校に協力金10万円 日高高校関東同窓会が寄付

 日高高校関東同窓会(籠田幸夫会長)の監事を務めている東睦子さんが25日、同校を訪れ協力金10万円を寄付した。
 7月22日に東京都内で開いた第5回総会で集めた協力金。同窓会本部の津村尚志会長と籠田会長の弟の籠田勉さんも同席。東さんが「生徒の皆さんのために使ってください」と手渡し、池田尚弘校長は「生徒たちにいろいろな経験をさせることができるよう、スーパーグローバルハイスクール(SGH)の活動をはじめ、国際交流に活用したい」と受け取った。
左から津村会長、池田校長、東さん、籠田さん

日高高関東同窓会が5周年

 日高高校関東同窓会(籠田幸夫会長)は22日に東京都の東京ガーデンパレスで第5回総会を開き、約100人が参加した。創立5周年記念講話では同校1981年卒業で日高川町鐘巻の道成寺住職の小野俊成さんが「道成寺1300年のあゆみ」と題し、絵解き説法などを紹介。安珍清姫物語をユニークな語りで話し、参加者たちは楽しみながらふるさとの歴史に思いをはせていた。籠田会長は「10周年へさらに拡大し、母校の発展に少しでも貢献したい」とあいさつ。同窓会本部の津村尚志会長は「本部も来年秋までに改革し、オール日高の同窓会を開くべく、鋭意準備中。その節には関東からも多くの参加をお願いします」と述べた。総会のあと、母校のDVD観賞や校歌斉唱で盛り上がった。 絵解き説法する小野住職

関東同窓会より

新規年度にあたりまして、本校同窓会並びに全国同母校を共にする皆々様の一層のご盛栄を祈念申し上げます。
【Attention】
開催日:7月22日(日)
5周年記念開催!(詳細は下記【総会のお知らせ】第5回をご覧ください。

第4回 関東同窓会 総会・懇親会(平成29年7月22日(土) 東京ガーデンパレス)


 
本校創立100周年同年に発足の関東同窓会が開かれました。今回は初のオリジナル菓子を製作し、参加者全員にプレゼント。
講演はクヌッセン機関長殉難60年記念として、柳本文弥さんが「クヌッセン機関長殉難60年忌~海難遺徳に学ぶ」と題して講演。日高町田杭区の人たちが今も慰霊を続けていることや、日高高校の生徒がデンマークの姉妹校フレデリクスハウン高校の生徒と交流を続けていることなどがNHKで取り上げられたことを紹介しました。また、毎年好評の校史を振り返る特別映像の投影もありました。

            ▲日高新報 平成29年7月27日付

   
         ▲会場の様子(展示と関東同窓会用オリジナル菓子、各来賓・新旧会長らの挨拶)


■寄せられた声・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*同学年同窓会だけでは味わえない経験。/他、学年卒生の活躍や、高史を遡って世代超えて交わることができ感激した。
*郷里離れて、こんな機会を東京で体験できることが嬉しく、楽しい。この会を体験していない同窓にぜひ声をかけたいと思う。
*郷での同窓会はあるが、距離があり平素には行き難いが、関東で行ってくれるのが嬉しく独りでも出席!
*映像演出に感激! 最後の校歌は旧校舎も投影されて当時に包まれたように甦る!
*初のオリジナル菓子!こんなアイデアまで…と驚いた。故郷から届いたのが嬉しい。
*資料が充実してるので、自宅でも読み返せて勉強になった。     
   
                                  まとめ:関東同窓会幹事会 


              

関東同窓会設立5周年記念 平成30年7月22日(日)開催!

              


第6回総会(懇親会)

第6回総会のご案内

開催日:令和元年6月9日(日)13:30~

東京ガーデンパレス 2階「天空」

「東京オリンピック」アジアで初の同地2度目開催を目前に控え、開催地“東京”で、郷里の偉人・オリンピック招致の立役者である「和田勇」氏の貢献と人柄に触れる関東日高同窓会へ


●《代表より挨拶》

新しい御世・令和となり、関東同窓会も第6回を迎えます。

本年の総会・講演会は、6月9日(日)午後1時30分より、東京ガーデンパレスにて開催いたします。
(場所・詳細は案内ハガキ画面)


今回は、来年の「東京オリンピック2020」の前の年に当たりますので、

(1964年)日本初の「東京オリンピック」招致功労者=和田勇氏(御坊市名誉市民第1号)の功績に学ぶ

講演を起案致しました。


講師には、顕彰会副会長・阪本仁志氏をお迎えして、郷里の偉人の足跡を伺い、故郷や母校へ更なる絆を

深めたいと存じます。


同窓同郷、皆様お誘い合わせのうえ、オリンピック開催地東京での機会へ、是非ご出席ください。


関東同窓会会長・籠田幸夫



※参加される方は5月20日(月)までに事務局または、HPへご連絡ください

※開催日直近まで受け付けますので、ご希望の方や追加の方は、東京事務局まで直接ご連絡ください。

 ■東京事務局連絡先 (岡﨑) 090-9641-0919